市販薬に関するご質問

Q&A--- over-the-counter medicine

--------------------------------------
Q 「バイエルアスピリン100」はスイッチOTCですか?

Q 新アリナミンAの常用は危険ですか??

◆Q 腸炎ビブリオに効くOTC薬ありますか?

◆最近スイッチされたラマストンMXなどの水虫薬はどこでも買えるのですか? (英語)

--------------------------------------
Q 「バイエルアスピリン100」はスイッチOTCですか?

スイッチOTC?? 投稿者:4ねんせい  投稿日:2003年 7月 8日(火)22時18分30秒 

先日、電車の中の広告で「バイエルアスピリン100新発売」というのがありました。
バイエルは「バイアスピリン錠100mg」という医療用のアスピリンがありますよね。
それが、スイッチOTCになったのですか?

OTCの適応は、鎮痛剤で、医療用は、血栓・塞栓の予防に使うものです。
ということは、知識のある人はOTCのほうを、血栓・塞栓の予防の目的で使う人も出てくるのではないでしょうか??
いいことなのか、悪いことなのかは、一言では言えない気がしますが、
副作用や相互作用のことを考えると、少し怖い気もします。どう思いますか?

--------------------------------------------------------------------------------
Q スイッチOTCではありません

re:スイッチOTC?? 投稿者:しも  投稿日: 7月12日(土)14時06分07秒 

4ねんせいさん、するどいご質問ありがとうございます。

まず、今年5月に発売された「バイエルアスピリン100」はスイッチOTCには当てはまらないと思います。わが国でも以前からバイエルアスピリン(500mg)が発売されています。アスピリンspirinはもともと1899.3.6バイエル社が商品名として登録した商品名でこれがあまりに、有名で一般名となりました。アスピリンはOTCとして世界的に大変有名です。単一製剤のOTCは薬剤師として歓迎します。

◆抗血小板作用について
わが国では長い間小児用バファリン(アスピリン81mg)が、適応外使用で抗血小板作用を期待して長期投与されてきました。もともと小児用バッファリンは小児のための解熱剤でしたが、ライ症候群の問題以来小児には使われなくなり、もっぱら血小板凝集抑制剤として使われてきました。
やっと世界の潮流から遅れて2000年にアスピリンが狭心症や脳梗塞の保険適応薬として承認されたました。これを機に小児用バファリンは製造中止され、同じ成分量のバファリン81mg錠が新たな適応のもとに発売されました。また、2001年にバイアスピリン錠100mgも発売されました。

◆100錠の意義
ご指摘のように、今回の「バイエルアスピリン100」の発売は医療用の「バイアスピリン錠100mg」の知名度を利用したものとの見方もできると思います。ただ、500mg錠は大きいので、飲みやすい100mg錠は消費者に有難いと思います。個人差による容量の調節にもいいでしょう。

◆薬剤師の責任
OTCについては、副作用収集や、医療消費者への医薬品情報提供は遅れています。OTCメーカーの姿勢も売れればよい、という態度が強く感じられます。
薬剤師の責任として、アスピリン含有製剤については、アスピリン喘息、ライ症候群、消化性潰瘍禁忌、抗血小板作用を持ち中止後9日間は影響があるなどの説明が必要と考えられます。塩酸チクロピジン(パナルジン)などによる抗血小板療法や、ワルファリンによる抗凝固療法施行中の患者さんには服用させないようにすることが薬剤師としての役割だと思います。
ご指摘のように、OTCの効能(鎮痛、解熱)目的以外の使用は厳に慎むよう指導が必要です。


-------------------------------------------------------------------------------
Q 新アリナミンAの常用は危険ですか??
新アリナミンAについて  投稿日: 6月 1日(金)21時54分53秒 

東薬3年です。ここ数年私の父が「新アリナンミンA(武田薬品)」を毎朝日課のように飲んでいます。
OTC薬なので、あまり成分は強くないだろうと安心しているのですが、
先日母がどこから入手した情報かわからないのですが、「常用はかなり危険だからやめたほうがいいかも」といっていました。そのことを聞き早速、武田薬品のHPへアクセスしたのですが
当然のごとくそんな情報はみつからず、大丈夫だろうと思っているのですが
ちょっと気になったので、質問してみました。答えられる範囲でわかれば教えてください。
--------------------------------------------------------------------------------
A 心配いりません。

新アリナミンA錠の常用について 投稿者:しも  投稿日: 6月 1日(金)22時58分26秒 

新アリナミンA錠の常用について

毎日服用ですか・・・・心配することはないと思います。ドリンクよりいいですよ。ドリンクは糖分、カフェイン、アルコールなどの点で毎日飲むのはすすめられません。
武田の特徴は、ビタミンB1にニンニク成分と結合したフルスルチアミンを使用していることです。これは医療用のアリナミンFやビタノイリンでも同じです。だから、ニンニクくさいのです。ですからしもはにがてですが、それは各人の好みです。
下記のごとく、ビタミンB群しか含まれていません。水溶性ビタミンは蓄積や過剰症の心配はありません。
用法を守れば、ずっと服用していてかまいません。肝臓にも負担はかかりません。おしっこが黄色いとおもいますが、ビタミンB2のせいです。

********************************************
ビタミンB1 誘導体フルスルチアミンは、腸からよく吸収され、神経や筋肉などに移行しやすく、体内で役立つ型のビタミンB1 (コカルボキシラーゼ)になって作用をあらわします。 
フルスルチアミンと共に神経のはたらきに必要なビタミンB6 、ビタミンB12が配合されており、本剤は筋肉痛、神経痛などの症状を緩和します。 
1日1回の服用で肉体疲労時に必要なビタミンB1 を補給します。

成人(15歳以上)は1日1回1〜2錠を、食後すぐに水またはお湯で服用してください。

黄色の糖衣錠で、2錠(1日最大服用量)中に次の成分を含みます。

フルスルチアミンとして ………………… 100mg 
(塩酸フルスルチアミン ………………… 109.16mg) 
ビタミンB6 (塩酸ピリドキシン) …… 10mg 
ビタミンB12(シアノコバラミン)…… 20μg 
ビタミンB2 (リボフラビン) ………… 10mg 
********************************************

Q 腸炎ビブリオに効くOTC薬ありますか?

 投稿日: 5月27日(日)16時06分52秒 
去年の夏,腸炎ビブリオになってしまい,しかも中国旅行中だったため,病院にも行けずたいへんでした。たぶん,外で食べた半生の貝が原因。家族全員かかり,何の薬も効かずずっと寝てただけ。今年も夏に中国に行くので,今度は変なもん食べないぞ!なんだか,どうでもいい話になってしまったけれど,もうおしまい。腸炎ビブリオに効くOTC薬ってあるんですか?

******************************************腸炎ビブリオに効くOTC薬
A 対症療法が中心です。

腸炎ビブリオに効くOTC薬 投稿者:しも  投稿日: 5月28日(月)07時36分57秒 

食中毒の中で昔は1位、今は2位です。抗生物質もあまり必要ないというか効かないみたいですね。対症療法・・・原因を取り除くのではなく、症状に対して薬を用いるのが中心ですね。
OTCでも該当するのがないわれじゃないけど、選択肢があまりに狭いし、患者さんの状態によります。また、内服の抗生物質は日本ではOTCにはありません。診断や治療方針がなによりも大切なので、胃腸科または消化器内科のある病院の受診をおすすめします。

腸炎ビブリオ食中毒

@臨床像:主病変は小腸で,急性の胃腸炎症状を呈する.摂取菌量にもよるが,潜伏期は数時間程度で,夕食に刺し身,寿司など生魚を食べ,深夜あるいは翌早朝に急激に発症するものが多い.主な臨床症状は激烈な腹痛と下痢で,悪心,嘔吐を伴う.下痢は軟便から水様便で,血液を混じることもある.37〜38 ℃の発熱を伴うことも多く,一過性の血圧低下を認めることもある.神奈川現象陰性菌の感染では発熱,粘血便,循環器障害はみられない.

A経過:初期の症状は激烈であるが,経過は短く,食べた翌日の午後には症状は改善するものが多く,通常2〜3日で回復する.
治療法ワンポイント・メモ
 激しい嘔吐,下痢を伴う重症例は水・電解質バランスの改善のための輸液療法が優先される.
 抗菌剤は排菌期間を短縮する.ニューキノロン剤は多くの食中毒菌に対する抗菌スペクトルが広く,特に海外での感染者では複数菌感染もあり,第1選択で用いられることが多い.経過が短く,腹痛が強い腸炎ビブリオ中毒などでは抗菌剤よりも強力な鎮痛,鎮痙剤の使用が先である.溶血性尿毒症性症候群には血漿交換や血液透析が必要である。

◆Q 最近スイッチされたラマストンMXなどの水虫薬はどこでも買えるのですか?(英語)

2003/5/2
I
saw this article in the Japan Times website. Would a product that has been switched from prescription to OTC such as this product be sold in the pharmacy or in OTC pharmacies or both?

■Firms itching to cash in on athlete's foot sufferers ■
Marketing offensive begins as drug makers count down days to sweaty, itchy feet season

The phrase "I wouldn't want to be in your shoes" threatens to take on a whole new meaning as summer kicks in, with an estimated one in five Japanese suffering from athlete's foot. 
An office worker applies an athlete's foot drug at her workplace. 
Drug makers are marketing athlete's foot medication at unprecedented levels, pumping money into TV commercials and beefing up store displays. 
Sato Pharmaceutical Co. is spending three times more than last summer to pitch its new Lamaston MX. In TV commercials launched in April, Easter Island statues moan with pleasure as the ointment soothes their long-buried feet......

Take care,
University of California
Department of Clinical Pharmacy


A 指定医薬品ですから「薬局」のみの販売で、「薬種商」では販売できません。
 (英語力のなさで大変拙い説明となっています。)

I think your question is whether the new drugs for athlete's foot are the
designated drugs or not.
We call these drugs "Shitei Iyakuhin".
"Shitei Iyakuhin" are not be approved for sale in the second-class drug
seller.

New drugs for athlete's foot are the designated drugs, same as famotidine
tablet.
Only the pharamcy can sell new drugs for athlete's foot.

Drugs mentioned below were absolved from "Shitei Iyakuhin".
Bifonazol, Oxiconazol nitrate, Sulconazole nitrate cream and liquid.

 byしも