HP紹介 健康関連サイト

  文責 shimo

最近は、与薬窓口でもマスコミ由来の健康関連情報に対する質問が多い。「・・・が
健康によい。」「・・・で痩せられる。」「・・・で病気が治った」などという情報
は大変刺激的である。お昼にテレビでトピツクス的な健康情報が紹介されるやいな
や、これについてのコメントを求めに、一般市民や患者が薬局や病院に駆けつける・
・・などというような現象が増加している。
先日、テレビで「美肌水」と称する尿素グリセリン液がセンセーショナルに紹介され
たために、現場に質問と要請が殺到し、尿素の入手が一時期大変困難になった。
相談を受ける医療従事者としては信憑性のある情報をどこから入手してよいのか頭を
悩ますところである。そこで今回は、信憑性が高く、情報収集に便利であると考えら
れる健康関連サイトをご紹介したい。


■1. 政府関連機関によるサイト

1 「国立健康・栄養研究所へようこそ」
 (国立健康・栄養研究所)

 http://www.nih.go.jp/eiken/index-j.html
図1-1
国立健康・栄養研究所は、食品の生体利用を研究する厚生労働省の機関である。

この中で、
図1-2
「リンクDEダイエット」
 (国立健康・栄養研究所)

ここはは毎日更新されている。
http://dumpty.nih.go.jp/
平成12年12月下旬のニュースでは
・「鍋はヒーリングフード」(health クリニックより)
・「血糖の検査は朝に」(Health SCOUT )翻訳と原文
・「1年間運動せずが3割 (全国の成人総理府調査)」 (か・ら・だ/け・あ より)
等。
また、スタッフによって以下のような興味深い解説論文が掲載されている。
・チョコレートと にきび ・ワインと心臓病予防 ・栄養学研究におけるWWWの有用
性について ・運動はDNA損傷を惹起するか ・痩身法を考える ・増加する日本人
のコレステロール値 ・活性酸素 フリーラジカルの消去と日本型食生活 ・ホウレ
ンソウは貧血に良い?悪い? ・働きざかりのダイエット
等。

2 「国立医薬品食品衛生研究所」
http://www.nihs.go.jp/index-j.html
図2
掲載項目として
・各研究部のページ ・医薬品医療機器審査センター ・細胞バンク ・薬局方の標
準品
・健康や安全性に関する情報(HSEホームページ) ・ICHガイドラインと関連情報 
(これは厚生労働省安全局からの情報提供を受けて掲載している)等がある。
HP内の検索も可能である。

■2. 関連協会によるサイト

3 「健康・栄養情報STATION」 (財団法人 日本健康・栄養食品協会)
http://www.health-station.com/jhnfa/
図3
日本健康・栄養食品協会は、食品と健康との関わりを調査・研究すると同時に、正し
い知識の普及につとめている公益法人である。健康の保持・増進に寄与すると期待さ
れる食品、健康食品、特定保健用食品、特別用途食品の情報を提供している。また、
学術誌「健康・栄養食品研究」も発刊している。

平成12年12月には、以下の項目が協会の最新ニュースとして掲載されている。
・ウシ等由来物を原料として製造される医薬品等の品質及び安全確保について
・「特定保健用食品」、「特別用途食品」のマーク変更のお知らせ
・『最新 健康補助食品ガイド2000』発行のお知らせ
・「グルコサミン食品」、「ガルシニアエキス食品」、「大豆イソフラボン食品」、
健康補助食品新規規格基準の設定
・保健機能食品の表示等について--食品衛生調査会栄養補助食品等分科会報告書--
等。

4 「社団法人 日本食品衛生協会」
 http://www.jfha.or.jp/
図4-1
日本食品衛生協会は、食品衛生法の主旨に基づいて行政に協力し、食品に起因する伝
染病、食中毒その他の危害の発生を防止し、食品衛生の向上を図ることを目的として
設立された。食品衛生協会の組織は日食協を中心に全国57支部(都道府県、指定都市)
・838支所(保健所管内)が設置されている。

掲載項目として
 ・食品衛生関連情報 ・知ろう ! 防ごう ! 食中毒 ・食品衛生法 ・試験・検査
のご案内 ・消費者相談コーナー等がある。

「家庭での夏場の腸炎ビブリオ食中毒を防ぐには?」 (社団法人 日本食品衛生協
会)
http://www.jfha.or.jp/yobou/2.html
図4-2
魚介類を家庭で取り扱う場合の注意点として、イラスト入りで、 1.冷蔵庫を活用し
よう 2.まな板と包丁は洗浄・消毒しよう 3.密閉性のある保存容器を用意しような
どと説明している。

■3 個人によるサイト

5 「カロリック・ダイエット」 (景山利男氏)
http://www.bekkoame.ne.jp/~ktosh/
図5
ダイエットやアレルギーの内容をリポートする非営利サイト。生活用品に関するリ
コール情報、食事療法、カロリー計算、環境ホルモン、遺伝子組み換え食品、有機農
産物、バイアグラ、ダイオキシンなど、かなり専門的な内容を紹介している。また、
バリアフリーをめざすホームページでもある。
Mac用カロリー・栄養計算ソフトを提供している。いくつかの食品は、絵で選びつ
つ計算されるので、Mac初心者にも親しみやすく、カロリーや栄養バランスチェッ
カーとして利用できる。

6 「健康情報のよみ方 (おないのホームページ)」 (小内 亨氏)
http://www.page.sannet.ne.jp/onai/
図6
おない内科クリニックの小内 亨氏が、自身の著書「危ない健康食品&民間療法の見
分け方-それでもあなたは信じますか!」 フットワーク出版社のエキスを集めたもの
である。タイトルは俗っぽいが、内容や解説は専門的であるが、一般市民にわかりや
すい表現を用いている。12年12月末の更新では、「ダイエットピルの副作用」、「ク
ロレラの副作用と薬剤との相互作用について」と最近の新聞記事の紹介と氏の解説等
が加筆されている。
記事紹介とその解説を抜粋すると、
・「がんに効く」「効かない」話題の「健康食品」大論争
・中国製「やせる健康食」甲状腺障害の症状
・「イチョウ葉エキス 高血圧に」医薬品偽った疑い
・尿飲む医療処分検討 厚生省 健保法違反の疑い
小内氏は、「マスメディアももう少し科学的な目をもって記事を書いてほしい」と指
摘している。

■4 企業によるサイト

7 「アサヒビア・ファーマシューティカル」 (アサヒビール)
http://www1g.mesh.ne.jp/aby/main.html
ヘルスチェックでは、ビタミン、ミネラルの過不足が自分でチェックできる。「食生
活」(30問)と「日常生活」(27問)に関する設問に答えると、自分に必要な栄養素、自
分の健康度をチェックすることができる。

8 「すぐわかる栄養成分ナビゲーター」 (グリコ)
http://www.glico.co.jp/cgi-bin/glico/gonavi.cgi
簡単な操作で、一般食品(1,834品目)や製品中から、知りたい栄養成分情報を取り出
すことができる。それぞれの食品に含まれるエネルギー(カロリー)・タンパク質・脂
質をはじめ、カルシウムやビタミン、食物繊維などの栄養成分含量が表示される。

9 「大塚製薬ホームページ」
http://www.caloriemate.com/
自分が摂った食事から栄養のバランスをチェックできる。1日単位で30日分の摂取栄
養素・体重を記録できる。

このごろでは、インターネットの普及により、栄養補助食品の直輸入がお茶の間から
簡単にできるようになった。また、健康食品輸入代行業者と称する商売も横行し、薬
事法違反ではないかと思われるような宣伝文句で一般市民を誘うサイトが目立つ。
我々医療に携わるものは、民間療法や健康食品について医学的、薬学的にしっかり評
価された情報源をチェックしておきたいものである。